2022年05月27日
【梅雨対策】室内で行う簡単ウォーキングエクササイズ
おはようございます
本日も絶え間なく雨が降っている那覇です。
なんか5月は雨の日が多いですね。
わたしも外を歩く機会が減っているような気がします。

そんな今だからこそ、室内でも可能なウォーキングに役立つ簡単エクササイズを紹介します。
それは、足を交互にステップをふむこと。
やり方は
========================================
1 フローリング、畳の上に足裏全体をしっかりつけて立つ
スリッパをはいていても、裸足でもかまいません
2 両足のつま先を前方に向けて揃える
3 右の踵かかとをあげる、この時左足はそのまま
4 右の踵をおろしたと同時に、左足の踵をあげる
5 この動作を交互に繰り返す。
===========================================
ポイントは、つま先は常につけている。踵を交互にあげるということ。
たった、これだけ。
単なる足踏みではなく、足首を柔軟にする。ふくらはぎの血流があがる、足裏全体を使うので足裏マッサージになるなどの効能があります。
あと、足首を柔軟にうごかせると、リアルでの毎日の歩きが良くなります。
3分から5分で効果がでます。テレビや動画を見ながら、音楽を聞きながらでもできますので梅雨の時期のウォーキング不足解消に
ぜひお役立てください。
クオリティ・オブ・ライフ&ウォーキング
森谷
本日も絶え間なく雨が降っている那覇です。
なんか5月は雨の日が多いですね。
わたしも外を歩く機会が減っているような気がします。

そんな今だからこそ、室内でも可能なウォーキングに役立つ簡単エクササイズを紹介します。
それは、足を交互にステップをふむこと。
やり方は
========================================
1 フローリング、畳の上に足裏全体をしっかりつけて立つ
スリッパをはいていても、裸足でもかまいません
2 両足のつま先を前方に向けて揃える
3 右の踵かかとをあげる、この時左足はそのまま
4 右の踵をおろしたと同時に、左足の踵をあげる
5 この動作を交互に繰り返す。
===========================================
ポイントは、つま先は常につけている。踵を交互にあげるということ。
たった、これだけ。
単なる足踏みではなく、足首を柔軟にする。ふくらはぎの血流があがる、足裏全体を使うので足裏マッサージになるなどの効能があります。
あと、足首を柔軟にうごかせると、リアルでの毎日の歩きが良くなります。
3分から5分で効果がでます。テレビや動画を見ながら、音楽を聞きながらでもできますので梅雨の時期のウォーキング不足解消に
ぜひお役立てください。
クオリティ・オブ・ライフ&ウォーキング
森谷
Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 08:59│Comments(0)
│ウォーキングを続けるコツ