2020年10月30日

免役力を高める歩きをするために必要な3つのこととは?【新型コロナに負けるな!】


こんにちは🌞

少しづつ気温が下がってきています。しかし日中は晴れると暑いですね。

寒暖の差があると風邪をひきやすいので体調管理が大切な季節です。

体調管理がしっかりできていれば、これほど快適な季節はありませんね。

沖縄県内の新規感染者数は本日32名だそうです(沖縄タイムズの記事参照)

ヨーロッパでは新型コロナは猛威をふるい、北海道や宮城県でも急激に感染者は

増えており、気温が下がると免疫力が落ちるため、感染が拡大していると思われます。

そんな今だからこを免疫力を高めておきたいですね。

運動は健康に良いとされますが、激しい運動は免疫力を下げると言われています。

健康そうに見えるプロのスポーツ選手は以外と風邪にかかりやすいのはそのためです。

ですので、スポーツで生活しているわけではない、わたしたち一般社会人は、免疫力という

観点だけで言えば、激しい運動、たとえばジョギング・マラソン・水泳・サッカーやバスケは避けた

方がよいです。

ウォーキング、ゴルフやヨガも免疫力という観点でいうと程よい運動です。

スポーツではないですが、舞踊・琉球舞踊や日本舞踊、能の稽古も免疫力をあげるには程よい運動です。

そして、ウォーキングが健康に良いからといって、早く歩いたり、無理な姿勢でたくさんの距離を歩くと

激しい運動とあり、免疫力を落とす結果となります。


~免疫力を高めるための歩きとは?~

それでは、免疫力を高めるための歩きをするにはどのようなことを注意すればよいか解説します。


① 頑張らない!歩くことを楽しむ
7000歩や一万歩を歩くことを毎日のノルマにしてしまっては、毎日続けるのに大変です。
毎日続けること。歩き自体を楽しむことに重点を置きましょう。

なので、公園や海にいって朝や夕方歩くとよいです。長い距離でなくてもかまいません。

➁ 10分~30分を目安にする
ではどのくらいの時間を歩けば良いか? 理想は30分です。しかし、仕事や家事で忙しいときや気分が
乗らないときは、10分くらいでかまいません。毎日続けることが大切です。

③ 肩と肩甲骨をリラックスさせて歩く
歩くことは足を使うため、上半身に注意するかたは多くありませんが、良い歩きをするためのポイントは
腕にあります。腕の付け根は肩甲骨と鎖骨で、パソコン作業や運転している時間が長い現代人は、
肩甲骨はコチコチに固まっています。

肩甲骨周りにはたくさんのインナーマッスルがあるため、筋肉が十分に使えてないことになります。
また肩甲骨は股関節と連動しているため、歩きのときに肩甲骨周りが硬いと、アンバランスな歩きに
なってしまいます。

肩と肩甲骨をリラックスさせて歩きましょう!

日頃のメンテナンスとしては、足よりも肩甲骨周りをストレッチをしてほぐしておくことをおススメします。


免役力を上がる理由はほかにもあるのですが、長くなるのでまずはこの3つを意識して見てください。
風邪にかかりにくい、つまり免疫力が高い身体に近づきます。

もし疑問質問あればお気軽に連絡ください。

クオリティ・オブ・ライフ&ウォーキング
森谷 淳二
www.mollie-walking.com
jun67seas1107@gmail.com


【レッスン情報】 
10月31日 土曜日  13:00-14:00 久茂地のカフェ ゆかるひ ホール
11月28日 土曜日  13:00-14:00 久茂地のカフェ ゆかるひ ホール

詳細は
室内で少人数で行うデューク更家式ウォーキングレッスン 那覇
・10月31日(土) 13:00〜
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.street-academy.com/myclass/42006?conversion_name=direct_message&tracking_code=1da29f025ad4d8622efc0b081a706886&sessiondetailid=1513199
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

免役力を高める歩きをするために必要な3つのこととは?【新型コロナに負けるな!】





Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 12:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。