【PR】

  

Posted by TI-DA at

2024年07月19日

【7月22日11時〜 那覇市 奥武山公園】正しい歩きが身につくデューク更家式野外ウォーキング教室


こんばんは!

那覇の最高気温は35℃と死に暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

こんな暑い中ですが、来週7月22日の月曜日11時から奥武山公園にて

デューク更家式ウォーキング教室を行います。

普通に公園を歩いたら熱中症になってしまうので、

公園内で日陰があり、風通りの良い場所で行います。



興味あるかたは、このブログのコメント

あるいは、下記のジモティからどうぞ!

https://jmty.jp/okinawa/les-hea/article-rn6n6





  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 18:15Comments(0)ウォーキングレッスン情報

2024年05月30日

【6月3日11時〜 那覇市 奥武山公園】正しい歩きが身につくデューク更家式野外ウォーキング教室

無料でウォーキング教室を奥武山公園で行います。

デューク更家式の歩きの質を改善するエクササイズをお伝えします。

平日の午前中ではありますが、お時間あれば、参加してくださーい!




【概要】

開催地:奥武山公園​(沖縄県那覇市)

とき:6月03日(月曜日)11時集合
集合場所は別途お知らせ

​雨天中止 前日18時段階で翌日朝の天気予報の場合中止


レッスン時間:約40分から50分(ウォームアップ含む)
レッスン料金:無料(2024年6月まで無料で活動しています)

定員:7名程度(最小開催人数:1名)

用意するものスニーカー・軽装にてご参加ください。(リュックやポーチなどで両手に何も持たずに歩ける)
  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 19:18Comments(0)ウォーキングレッスン情報

2024年03月21日

3月29日金曜 11時から【奥武山公園】野外ウォーキングエクササイズ教室 

2020年からのコロナ禍で外を歩きたいという切実な声にこたえて行った野外ウォーキング教室


2024年に新しい形で復活します。


それは早朝ではなく、ランチ前のウォーキングエクササイズ

野外ウォーキング



正しい歩きを学び、ウォーキングエクササイズで運動して筋肉とカロリーを燃焼させて美味しくランチをいただく!


そんなエクササイズウォーキングです。



平日の午前中にウォーキングで気分をリフレッシュ!


5名~7程度の小人数で行いますので、事前申込をお願いしています。



【概要】

開催地:奥武山公園​(沖縄県那覇市)

とき:3月29日(金曜日)11時集合
集合場所は別途お知らせ

​雨天中止 前日18時段階で翌日朝の天気予報の場合中止


レッスン時間:約40分から50分(ウォームアップ含む)
レッスン料金:無料(2024年6月まで無料で活動しています)

定員:7名程度(最小開催人数:1名)

用意するものスニーカー・軽装にてご参加ください。(リュックやポーチなどで両手に何も持たずに歩ける)



企画;クオリティ・オブ・ライフ&ウォーキング
URL  https://www.mollie-walking.com/sunrisingwalk


【当日のスケジュール】


1.公園に集合:集合場所は事前にお知らせします。
2. 歩くための姿勢をつくる
3. 公園内を軽く歩く
4. 立った状態でのウォーキング力があがるエクササイズ
5. 公園を軽く歩く
6. ウォーキングをつかった動的ストレッチ
7. 公園内を軽く歩く
8. 正しい歩きが身につくスニーカーでの歩きの三原則の練習  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 18:51Comments(0)ウォーキングレッスン情報

2024年02月05日

【那覇 牧志】高級感あふれるおしゃれな沖縄そば店  Stand Eibun


店の前にいつも長い列ができていて気になっていた那覇のうれん市場の近くにある「沖縄そば OKINAWA SOBA EIBUN」

そのEibunさんの2号店「Stand Eibun」に牧志公設市場の散歩がてらに立ち寄ってみました。

食したのはシンプルな沖縄そば

Eibunの沖縄そば


こちらの2号店はすべてがカウンター席となっており、1名~2名でEibunを沖縄そばを食べる人向けにつくられています。


営業時間は11:00-16:00で麺が売り切れ次第終了で

日曜日の12時過ぎという一番混んでいる時間帯に立ち寄ってみました。

やはり、6名の人が待っていてましたが、1号店はもっと長い行列ができていたので、それに比べると少なく見えたので、並んでまで食べたくない派ではありますが、並んでみたのでした。

Stand EIbunの入口


店の前のある予約シートに名前と人数をかいて、待っていると15分くらいで店にはいることができました。

長居できないように、高い椅子でカウンター席にしているようです。

名前を呼ばれると、店の中に入ると、食券を買うのではなく、ハイテク注文機があり、タッチパネルでメニュー、麺の種類、トッピングなどを選んで会計まで済ませると、領収書と席の番号がでてきました!ビックリ😱

席につくと5分もせずに注文したそば「沖縄そば」950円(税込)がでてきました。

Eibunの麺


シンプルな細麵で、ライトブルーのおしゃれなデザインの器です。

Eibunの3枚肉


3枚肉2枚とかまぼこ2枚のシンプルなトッピング。

カツオ出汁のシンプルな味付けです。

コーレーグース―がおしゃれな容器にはいっています。

コーレーグース


胡椒やオリジナルの粉が用意されており、味変を楽しむことができます。

胡椒とオリジナルの粉


カレーの粉をかけるとカレー風味となり、一味違うソバとなりました。

上品で美味しい沖縄そばです。

汁まですべて完食させていただきました!

器と箸


ただ、シンプルな沖縄そばであれば、県内には美味しいお店がたくさんあるので、トッピングや麺の種類をかえてみることをおススメしたいですね。


隣に座っていた観光客らしきお客をみていると、アーサーをトッピングしたり、まぜソバを注文していたりして、見た目も変わってました。


古民家でのお店にはない、近代的なおしゃれな雰囲気で楽しむ沖縄そば屋さんです。


たまには壺屋界隈や平和通りを歩いて観光客気分を楽しむのも良いものです。

【沖縄そば Eibun】のホームページはこちら
https://sobaeibun.okinawa/shop/


  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 13:03Comments(0)沖縄グルメと街歩き

2023年09月07日

沖縄の秋とウォーキング!季節を感じながら健康に、ウォーキングの継続力を高める方法:目標の設定

はいさーい、こんばんは

歩くと汗だくになる沖縄ですが、空を見上げると秋を感じる雲がありました。秋が近づきつつありますね。

一足早い秋の空


本日は沖縄で12年間生活をさせていただいて、沖縄でのウォーキングを始めたけど、なかなか長続きしないという声を聴きます。

確かに真夏は暑くて外を歩く気にはなれないですよね。




そんなウォーキングをしたいけど長続きしない人へ向け、ウォーキングの取り組み方についてヒントになればと願い配信します。


まず長続きさせるためには、目標を高くしないことです。


毎日続けられる目標を設定しましょう!




ついつい「毎日1万歩こう!」、とか「30分以上歩こう」と目標を設定してしまうと、やる気があるときは良いのですが、雨が降ったりとか体調を崩したときに続けることができなくなります。

続けられる目標とはどのような目標でしょうか?


それは、歩数であれば100歩から300歩、時間にしたら5分を真剣に歩く時間にすると良いです。

良い歩き


ウォーキングシューズをはいて公園に歩きに行かなくても、自宅の周辺、勤務先の周辺を正しい歩きを意識して5分歩く。

買い物中にライカムやメインプレイスのような大きいスーパーでは、スーパーの中を綺麗に歩く。

時間は毎日決まった時間でなくても、朝でも昼でも夜でも良いです。とにかく正しい歩きを意識して1日のどこかで綺麗に歩く時間をつくることです。

このような意識で毎日を歩きを続けると、毎日続けることでより、「おし!やった」と自信がついてきます。

この自信が、ウォーキングを続ける力、そして生きる力につながっていきます。


良い歩きを実践するために、何でも良いのでウォーキングに関する本を読んで、その中で一日一つで良いので本に書かれている良いとされる歩きを実践すると良いでしょう。

身体に意識をむけて自分自身で工夫をして歩くことが大切です。

それは、私たち現代人は頭で考えて、単純に身体を動かしている人が多いので、身体と頭が分離して、本来人間がもっている自分自身への心地よい感覚を感じにくくなっているからです。

正しい歩きを日常で短い時間で実践することで、身体への意識が高まり、身体と頭と心が連動して、心地よい感覚ができてきます。

そうすることで、「歩くこと=楽しい」となり、自然と歩行距離は延びていくのです。

焦らずに、ぜひ一日100歩、あるいは5分でいいので、身体に意識を向けた良い歩きをしてみてください。

その小さな一歩の継続が、未来につながるはずです。

Be Walking!

サンダル


  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 20:37Comments(0)歩きと健康

2023年08月31日

子育て世代のウォーキングのすすめ

皆様

こんばんは。いかがお過ごしでしょうか?

8月も本日で終わりですね。まだ暑い日が続き、台風が近づいていてウォーキング日和ではないですが、秋になれば歩きやすい季節になっていくので、ウォーキングについての記事を投稿します。


 ウォーキングは、健康のため、ダイエットのためになると当たり前のようになっていてウォーキングへの意識は高くなっています。しかし、ウォーキング講師としていて多くの人と会話をする中で私個人の感想では、ウォーキングがゲートボール化してしまっているなと感じています。

 つまり、年配の方の運動のようなイメージがついてしまっています。30代40代の人は筋トレやジョギングの方のが効果的だと感じている人が多い気がします。

 しかし、子育てや仕事でストレスを抱える30代・40代だからこそウォーキングをするメリットがあります。それは、質の高いより良い歩きを意識したウォーキングを続けることで、身体だけではなく、心にさまざまな効果をもたらすことができるからです。


今回は、そんな子育て世代のウォーキングの効果についてご紹介します。

ウォーキングがもたらす身体へのメリッ

 まずは、身体への効果です。ウォーキングは、無理のない程度にカロリーを消費することができ、ダイエットや体重管理に効果的です。ジョギングやダンスのような激しい有酸素運動だと、カロリー消費量も多いのですが、ついつい運動後にたくさん食べてしまいがちです。運動したご褒美にステーキやケーキの美味しいものを食べたくなります。




  一方のウォーキングは、激しい運動ではないので、運動後の食欲を抑えられます。適度の食事と適度な運動でカロリー消費につながるので、長期的に観た場合にダイエットや体重管理には効果的な運動であると言えるのです。

 さらに、普通の歩きではない、身体に負担がかからない、よい歩きができると一歩一歩が全身運動になり、軽い筋トレ効果をもたらしてくれます。歩くことでで筋肉を強化することになるので、毎日の買い物や通勤の歩きで代謝を上げ、基礎代謝量を増やすことができます。さらに、むりなく筋肉を鍛える効果が期待でき、筋肉をつけることで基礎代謝量の増加につながります。

 ポイントは、ただやみくもに歩くと効果は半減してしまいます。姿勢が悪い状態で歩くと、かたよった筋肉しか使わないことになるためです。正しい歩き、より良い歩きを意識することが必要です。




ウォーキングの脳へのメリット

 そして、ウォーキングは脳にも良い影響を与えてくれます。有酸素運動をすることで、血液循環が良くなり、酸素や栄養素が脳に送られます。これにより、脳細胞が活性化し、脳の機能が改善されます。さらに、外を歩くことで新しい景色や空気、音などが五感に刺激を与え、脳を刺激して気分転換につながります。このような気分転換は、仕事への集中力や創造性を高める効果があります。

 さらに、有酸素運動をすることで、脳内物質のセロトニンが分泌されることが知られています。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレスを緩和し、気分を安定させる効果があるのです。

 私ごとになって恐縮ですが、私がウォーキングを本格的にとりいれたきっかけは、30代のときに仕事のストレスでうつ病になりかけたことでした。デューク更家流のウォーキングを生活の中に取り入れたおかげで、うつ症状が改善され、会社を辞めずに乗り越えることができたので、ウォーキングの神様には感謝をしております。

自然の中のウォーキングでリラックス効果

 長くなってきましたが、ウォーキングのメリット、まだ、まだありますよ。ウォーキングには疲れた心を癒す効果もあります。自然の中を歩くことで、緑に囲まれた空間や風景を楽しみ、リラックスできます。特に、森林浴と呼ばれる森林の中での散歩は、ストレスを軽減する効果があるとされています。ジムで運動するよりも、自然の中を歩くことでストレス緩和の効果があるのです。




 毎日の歩きを工夫をすることで、仕事や子育てで忙しくても気軽に有酸素運動ができ、さらに続けることでより効果的に健康を維持することができます。

短期間で結果を出そうと無理はせず、毎日少しずつ続けていくことで、健康な体と心を手に入れることができます。ぜひ、本格的ウォーキングを始めてみてください。

 最後まで、記事を読んでいただき、ありがとうございます。皆さんも、ぜひウォーキングを始めてみてください。身体や心に良い影響があるだけでなく、自然の中を歩くことでリフレッシュすることができます。

 歩きながら、自分自身と向き合ってみる時間も大切にしたいですね。

 それでは、9月も良い月になることを祈っております。

Be walking!




  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 17:47Comments(0)歩きと健康

2023年08月28日

沖縄の自然と街歩き:身体と心を元気にする道

ウォーキング好きの皆さん

おはようございます🥰

ここ数日、晴れてたかと思いきやの急激な雨という不安定な天気が続いていますね。

そんな中で感じること、それはウォーキングは身体の健康以上の可能性を秘めているということをあらためて感じています。

歩くことで腸が活性化し、脳にも良い影響があるんだということ。

脳と腸の間には相関関係にあるといわれるようになってきました。

アメリカ医学会の第一人者の書いた本『腸と脳』(エムラン・メイヤー著)紀伊国屋書店を参考にすると、


脳が喜べば、腸も喜ぶといいます。

腸内には100兆個にも及ぶ細菌がいて、脳と独自のコミュニケーションをとっていると。

さらに驚くべきは、自然の中の微生物ともコミュニケーションをとっていることです。

自然の中を歩くことで、腸内が活性化、腸が活性化すれば脳もよろこび、身体と心が元気になるというのです。

自然の中を歩くといっても、やんばるの森に行く必要はありません。

それは沖縄には近くにたくさんの自然があるからです。

都会の那覇市でも東京と比べれば多くの公園や緑が存在します。首里城公園、浦添大公園、奥武山公園、あとドライブで1時間車を走らせれば綺麗な海を簡単にいくことができます。

あと、忘れてはならないのは空も自然のひとつだということです。沖縄の空はとてもきれです。世界の中でも屈指の美しさだと思います。
空を見るだけでも自然の美しさを感じるのが沖縄の魅力です。

なので、公園や海に行かなくても、街歩きをしているだけでも、自然を感じることができます。🏞

そんな雲が美しい中を先週歩くことができました。

普通に北谷と那覇で歩いている中で撮影した美しい空の一コマです。

雲と空


海と青空





しかし8月下旬とはいえ、沖縄はまだまだ、暑いですよね。😓

なのでたくさんの距離を歩く必要はないと思います。

日傘をさして、数分でも歩いてみる🚶‍♂️

そして、ただ歩くのではなく、良い姿勢を意識して、身体全身を使って歩く

そうするとことで、自然を感じる歩きが楽しめて、良い歩きを続けることで、身体と心が元気になってくるはずです。

Be walking!

  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 09:23Comments(0)沖縄の自然

2022年12月13日

12月18日(日)17:00-17:45 【第6回アジア麺ロード】無料ワークショップ開催

今度の日曜日に世界交流イベントアジア麺ロードが数年ぶりに開催されます。

沖縄にあるアジア料理の名店が出店するので楽しみです!





そんな中、世界の街歩きエクササイズウォーキングのワークショップをやります。



中国との国交正常化50年ということもあり、中国の街と観光名所をバーチャルで歩きます。

場所は那覇の久米の福州園の隣の広場です。入場料とワークショップは無料で開催します。

アジアの美味しい料理を食べて、そのあとは、エクササイズで身体に良いとしませんか?

世界街歩きエクササイズは、世界の街を歩行者目線で撮影した動画をプロジェクターに映して、状況に応じて身体を動かすエクササイズウォーキングです。

12月18日17時からです。お時間あえば、お気軽に遊びに来てください!

世界街歩きエクササイズのイメージ↓





  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 17:57Comments(0)ウォーキングレッスン情報

2022年07月16日

夏休みに親子で参加できるオンラインワークショップ開催します

はいさーい!こんばんは

沖縄はすっかり梅雨があけて、夏本番を向かえました。暑い日が続きますね~

歩き好きの私もさすがに歩くのが億劫になる暑さですね

さて、来週から学校は夏休みにはいり、平日も家がにぎやかになり、お子さんをどこに連れて行こうか、考えてているかと思います。

そこで、夏休みの自由研究のテーマ造りのきっかけにもなる親子参加型のオンラインウォーキングのワークショップを用意しました。

うちなー発のオンラインフィットネス「世界街歩きエクササイズ」の親子コースです。




ウォーキングで健康になるだけではなく、世界のいろいろな街や風土を体感することで、お子様の世界観がひろがる!

オンラインで楽しいウォーキングエクササイズを体験して外の歩きへとつなげるきっかけとなる!

旅とウォーキングに関する自由研究の課題をみつける相談も行いないます。

まずは第一弾として7月21日(木)26日(火)27日(水)3日間

7月21日(木) 14:00-16:00
7月26日(火) 14:00-16:00
7月27日(水) 14:00-16:00

料金: 3回セットで1家族5000円で~す。


ぜひ、夏休みの思い出に体感してみてください!

詳細とお申し込みはこちら↓

【自宅で世界を体感する3日間】世界街歩きエクササイズ 親子コース
  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 17:06Comments(0)ウォーキングレッスン情報(オンライン)

2022年06月28日

歩くことより重要なこと。毎日の身体のメンテナンスを忘れずに


先週の日曜日にひさしぶりに新都心公園でのヨガに参加して、

身体のメンテナンスの大切さを痛感している森谷です。

ウォーキング力があがって、歩くだけで健康を維持できるため、ついつい身体のメンテナンスをしているつもりでできていませんでした。

ヨガは、ウォーキングと違う筋肉を使うので、気持ち良いのですよね。

股関節周りと太もものあたりが硬くなっている!


股関節まわりにはたくさんの筋肉や神経があるので、健康を維持するにあたり要です。

股関節周り、肩甲骨周りをストレッチ運動などで柔軟にすること。

そのためには毎日の生活ですき間時間で良いのでメンテナンスをすることが大切なんです。

週に1度や2度くらい運動しただけでは、筋肉はしなやかにならないので、少ない時間で毎日行う事が大切です。

モチベーションを維持するためにヨガやスポーツジムに行くという感覚で良いです。


歩くことの大切さは浸透してきていますが、歩数や距離を歩くことに目がいきがちで、身体のメンテナンスをすることを
忘れてしまっているかたは多いように見えます。

効率的に歩くための身体をつくるには、デューク更家式ウォーキングエクササイズは最適です!

今週の土曜日に久茂地のゆかるひにてレッスンを行います。

良い歩きするための身体づくりを身につけたいなら、ぜひ参加ください。


沖縄で唯一のデューク更家式ウォーキング・エクササイズ(那覇) 
・7月2日(土) 14:00〜
https://www.street-academy.com/myclass/42006?conversion_name=direct_message&tracking_code=1da29f025ad4d8622efc0b081a706886&sessiondetailid=4806578






  


Posted by もりや じゅんじ MORIYA at 18:30Comments(0)ウォーキングを続けるコツ